製品紹介

EF58

緑仕様は完売しています
*組み立てはパパ運転は僕!が基本コンセプトのモデルです。
★ALLスティール製の金型で絞ったボディ!
★ライブモデルのGN S2に匹敵するパワー(試作)
★リアルに再現されたディティールパーツ
★それらが簡単に組立てられる構造

価格
未塗装未保証キット定価¥95,000(税別)
特注品
未塗装キャブ付き未保証キット定価¥150,000(税別)
塗装済み未保証キット(色指定不可)\100,000(税別)
塗装済みキャブ付き未保証キット(色指定不可)¥200,000(税別)
色指定の場合\280,000(税別)
同キャブ付き\320,000(税別)
塗装済み完成品 時価
(最低¥500,000(税別)程度は、かかると思います)

(色指定の場合希望色の3色の内何れを希望か指示してください)
(注意)ラジコンの仕様変更が頻繁で種類が多岐な為、完成品への組み込みはしておりません。ラジコン(制御装置)は、ご自身で組み込んで下さい。
*注意:保証付きキットは、以下リンクの定価販売になります
標準価格付きカタログ

基本的開発指針
基本キットは・・・
*家庭用の工具だけで組立可能!ハンダは一切使用しません
*ボディー・ディティールは。ガンプラのように「はめて」「かしめる」が原則。一般的なプラモのように 接着剤使用OK!
(予定している使用工具に専門知識や経験の必要な工具、および特殊工具は一切ありません)
*ALL金属部品ですから、プラモデルのように、組み立て時に部品を破損する恐れがありません!

上級者やこだわりのモデラーのためには
*プラモデルや、真鍮モデルを作製経験のある方手頃な価格の材料で腕を揮いグレードアップやディティールアップ可能な素材になっております。
*ラジコン模型作製や運転経験のある方運転操作や改造でで腕を揮えるモデルになっております。

*ラジコン装置は、別途購入部品になります。
*動力源は充電式バッテリー(別途購入部品になります)
*LEDライト点灯可能(キットの場合、別途購入部品になります)
*パンタグラフは、PS14タイプ。
*主台枠部のイコライザーは実物と同じ構造で稼動します。
*板バネは、バネ用鋼板を4枚重ねた物(運転用)とオプションでリアルな外観のロストワックス製も用意しております。
*ワイパーは、付ける予定ですが動きません。パンタグラフの上下は手動になります。
*窓ガラスを除く全部品は、鉄と真鍮で構成された金属製品になります。(亜鉛・プラスティックは使用しません)
*従って、KIT仕様の場合、地域により特徴ある部品をプラ版などで自作の上、接着剤で追加、組み立てすることが可能です。
*基本的にフリードライブにはなりません。
*ギヤボックスは、分解・組立式です。(チューニング可能)
*インテリア(運転室)は別売(オプションA)になります。完成品には、標準で付きます。
*本モデルは大窓仕様で日立製のロールアウト時を参考にしております。
*基本的に塗装を依頼の場合「色見本」を御用意ください。

*オプション価格内容は以下のようになります
A:運転席セット¥55,000(税別)
(内容)
1. 1ENDと2ENDのキャブインテリア
2. 床下のダミーディティール一式
3. 展示用ダミー板バネセット(ロストワックス製)
4. 主台車中央支持装置
注意:上記3の部品を装着した場合運転できません。4の部品を装着した場合最小回転半径はR5(半径5m)になります。
完売お礼有難うございました

B:上越仕様セット(100台分のみ限定生産品:¥20,000(税別)/写真5枚目参照)
1. 大型前面ひさし
2. 東芝型横梁(ボルスター)
3. 機関区ステッカー
4. 東芝用正面飾り帯(SUSエッチング)

C:銀帯及びヘッドマークセット(100台分のみ限定生産品:¥20,000/(税別)
1. 1ENDと2END区別ステッカー
2. 東芝・日立・数字ステッカー(SUS)
3. ヘッドマーク用○ボード
4. 御召用銀帯(SUS)
5. 名札挿・札差
完売お礼有難うございました

縮尺 1/30, 45 mm 
総重量 10kg以上(オプション及び装備品により変化します) 
全長 634mm程度(未定) 
全幅 94mm程度(未定) 
全高 パンタグラフの上下により変動があります。 
車輪配列 2-3-3-2(中央動輪はフリーになります) 
動輪径 未絶縁車輪(ライブモデルと同じレイアウトで運転可能な仕様) 
先従輪径 未絶縁車輪(バックゲージはメルクリンに準拠します) 
炭水車車輪径  
自動給水ポンプ  
シリンダー  
弁装置  
ボイラータイプ  
缶水容量  
ボイラー装備  
給油装置  
炭水車  
燃料容量  
回転最小半径 2mただし、梯子。排障器。オプションの主台枠中央支持装置を外す事 

このページのトップに戻る