製品紹介

ブリード パシフィック バトル・オブ・ブリテン(ウエスト・ カントリー)クラス 別称スパム缶

★アスターホビー創業30周年記念モデル★
Bullied Pacifics BATTLE of BRITAIN (West Country)class 4-6-2 SR Spitfire
KIT価格  :550,000円(税別)
完成品価格:700,000円(税別)
※完成品は受注生産品になります
動輪 :未絶縁

完売しました

歴史
世界中に数ある蒸気機関車の中でも、特にユニークな外観を持つこの機関車は英国でも随一の蒸気機関車エンジニアO.V.S.ブリード氏の意匠が詰まった機関車です。
1945年以来110機以上が製造されたこのThe West Country & Battle of Britain class(ウエストカントリー別称バトルオブブリテン)クラスはそのユニークな外見から通称スパム缶と呼ばれ、特急旅客車としてサザン鉄道の主要線路の随所を走行し人々に親しまれてきました。中でもアトランティック・コースト・エクスプレスやナイト・フェリー、日本でも良く知られるゴールデン・アローなどの名を冠した鉄道は、現在も鉄道愛好家の間で根強い人気を誇っています。
The West Country classの機関車はそれぞれにサザン鉄道の拠点であるイングランド南部の町や地域名に、一方のThe Battle of Britain classの機関車には第二次世界大戦さなかの有名な空中戦で活躍した英国の飛行機や飛行チーム、名将の名にちなんだ名前が付けられています。
今回アスターホビーはThe Battle of Britain classの中でも最も知られる2機をモデル化いたしました。サザン鉄道仕様の21C166 Spitfire(スピットファイヤー)は大戦中最も活躍した英国戦闘機にちなんだ名前が付けられており、実物自体は保存されておりませんが現在でも鉄道愛好家の方々や鉄道員に広く愛され続けています。他方英国鉄道仕様で改良された炭水車をもつ34051 Winston Churchill(ウィンストンチャーチル)には同大戦で英国を勝利に導いた名将であり名高い政治家でもあるチャーチル卿の名が冠せられています。1965年、同卿が亡くなった際は葬送列車を牽引する大役も努め、現在はヨークの国立鉄道博物館に所蔵されています。
110機以上製造されたこのクラスの機関車のうち50機以上が1956年から1961年にかけて更なる改良を加えられており、改良機を含めた20機以上がその最後の商業運転から40年以上経た現在も英国内の至るところで大切に保存され、そのユニークな姿を今に伝えています。
これまで70を超える世界中の蒸気機関車を一番ゲージのライブスチームとして模型化してまいりましたアスターホビーが、1975年の創立時に最初に選んだモデルは英国サザン鉄道の Schools class(スクールズ・クラス)でした。30周年記念モデルとして選んだこの同じサザン鉄道のThe West Country & Battle of Britain classも、人々に愛された当時の姿やそのユニークな機構が1/32のスケールに忠実に再現されており、第二動輪内側に集約されたバルブギアや弊社初の試みとなる4つの排気ノズルなど模型ライブスチームの奥深さをお楽しみいただくことが出来るモデルとなっております。弊社30周年記念モデルがその実物と同じように多くの方々に末永く愛されることを願ってやみません。
又、同タイプのロンドン〜パリ間で、ワゴンリー客車(オリエントエクスプレス)を牽引した急行列車ゴールデンアローは、日本人に馴染みがある欧州の急行列車で、現在も、英ブルーベル鉄道で、その雄姿を見る事ができます。
本モデルのニックネームはその独特な外観から「スパム缶」と呼ばれ愛されております

縮尺 1/32(ゲージ1/45mm) 
総重量 約6.0kg(乾燥時) 
全長 649mm 
全幅 86.2mm 
全高 126.5mm  
車輪配列 4-6-2(2C1)パシフィック型 
動輪径 直径59mm(鋳鉄製) 
先従輪径 直径29mm(鋳鉄製) 
炭水車車輪径 直径34mm(鋳鉄製) 
自動給水ポンプ 動輪軸に装備 ボア5mmX ストローク 6mm 
シリンダー 砲金製3気筒 ボア12mmX ストローク 20mm 
弁装置 改良型 ワルシャート式  
ボイラータイプ Cタイプ 
缶水容量 255cc/80%水位 
ボイラー装備 安全弁X2、圧力計、加減弁、通風弁、逆止弁、ブロウダウンバルブ/各1  
給油装置 ロスコー式  
炭水車 水容量 190cc(ハンドポンプ標準装備/ボア11mm×15mmストローク) 
燃料容量 180cc(燃料用アルコールに限る) 
回転最小半径 2m 

このページのトップに戻る